令和6年2月1日施行の労働安全衛生規則及び安全衛生教育規程の一部改正にともない、テールゲートリフターによる荷役作業従事者への特別教育が義務化されました。【労働安全衛生法第59条第3項、労働安全衛生規則第36条】
受講が必要とされる業務には、テールゲートリフターを直接操作する業務だけでなく、テールゲートリフターに備え付けられた荷のキャスターストッパー等の操作、昇降板の展開・格納など、テールゲートリフターを使用する業務も含まれます。
学科 : テールゲートリフターに関する知識・テールゲートリフターによる作業に関する知識・関係法令
実技 : テールゲートリフターの操作方法
※特別教育は学科及び実技科目について十分な知識、経験を有する者であれば実施可能であり、実技教育については社内で日常的に使用している機種で実施することがより効果的です。 自社で特別教育を実施した場合は、受講者、科目等の記録を作成し、これを3年間保存する必要があります。 【労働安全衛生規則第38条】 当県支部では自社にて特別教育を実施することが困難な事業所等を対象に、下記の通り開催します。 |
1. 受講資格:
A 荷を積み下ろす作業を伴うテールゲートリフターを操作する者、又は既に操作している者。
B 免除対象者→ 受講日の時点において、テールゲートリフターの操作業務に6ケ月以上従事した者
2. 講習科目と時間割
科 目 | A | B | ||
学科 | テールゲートリフターに関する知識 | ・テールゲートリフターの種類、構造及び取扱い方法 ・テールゲートリフターの点検及び整備の方法 | 1.5時間 | 45分 |
テールゲートリフターによる作業に関する知識 | ・荷の種類及び取扱い方法 ・台車の種類、構造及び取扱い方法 ・保護帽の着用 ・災害防止 | 2時間 | 2時間 | |
関係法令 | ・労働安全衛生法令中の関係条項 | 0.5時間 | 0.5時間 | |
実技 | テールゲートリフターの操作の方法 | 2時間 | 1時間 |
3. 講習料金: 陸災防協会新潟県支部 会員・非会員別料金
① 全課程(学科・実技 ※免除対象者のみ) 会員 12,100円 (税込) 非会員 14,300円 (税込)
会員 ¥12,100 (講習料 ¥10,945 税込 教材費 ¥1,155 税込)
非会員 ¥14,300 (講習料 ¥13,145 税込 教材費 ¥1,155 税込)
② 学科のみ(免除対象者)
会員 ¥7,700 (講習料 ¥6,545 税込 教材費 ¥1,155 税込)
非会員 ¥9,900 (講習料¥8,745 税込 教材費 ¥1,155 税込)
③ 学科のみ(免除対象者以外)
会員 ¥8,800 (講習料 ¥7,645 税込 教材費 ¥1,155 税込)
非会員 ¥11,000 (講習料 ¥9,845 税込 教材費 ¥1,155 税込)
※当日配布教材 | テールゲートリフター作業者必携、 テールゲートリフター安全作業ハンドブック、 「実技教育のポイント」動画教材アクセス用 |
4. 申込方法: 申込まれる方は下記のものをFAXにて事務局へ送付して下さい。
・受講申込書(写真不要) → 受講日当日に本通を提出して下さい。
・自動車運転免許証のコピー
・受講料銀行振り込み受領証のコピー
・旧姓等の併記を希望する場合、
①旧姓を使用した氏名の場合・・・戸籍謄本のほか、旧姓を併記した住民票、自動車運転免許証写し等
②通称の場合・・・住民票又はそれに類する証明書
5. 受講料振込先:
銀行 | 口座 | 名義 |
第四北越銀行本店営業部 | 普通預金 第1684007号 | 陸災防協会新潟県支部 |
(振込手数料はご依頼人負担)
・受講受付けは申込書の先着順になります。 受付後は『受講票』をFAXにてお知らせします。
・受講日の一週間以内の受講取消し又は、受講日の変更は出来ません。
(受講料は原則として返金いたしません。)
但し、やむを得ないと認められた場合は当支部の基準により返金いたします。
・申込み人数が最低催行人数(5名)に満たない場合、開催を中止することがありますのでご了承下さい。
6. 申込先:
〒950-0965 新潟市中央区新光町6番地4 新潟県トラック総合会館 4F
陸上貨物運送事業労働災害防止協会新潟県支部
TEL(025)283-2488 FAX (025)283-2430
7. 講習日程 :
・日程につきましては当協会にお問い合わせください。
・出張講習(受講者数10名以上)を基本と致します。別途出張費が掛かります。